OKADATECSのTECSには
「TECHNICA = 技術」
「ELECTRIC = 電気」
「CHEMICAL = 化学」
「SYSTEM = 方法・組織」
この4つの単語の頭文字を冠し「電気・化学を基礎とする表面処理技術の総合システムづくり」を推進していくという、私達の意志を託しています。
私たちは、お客様の声に耳を傾け、常に技術革新を追求しながら、最先端の表面処理装置を開発してきました。少量多品種生産の複雑な要求に応える高性能な機器、そして人手不足解消を目指した無人化装置の開発にも注力しています。
お客様の計画に寄り添ったオーダーメイドの設計と、自動化を実現する体制を整え、柔軟な対応が可能です。
また、環境保全と持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献を重要な使命とし、積極的に取り組んでおります。
部品の標準化をさらに進め、省力化と効率化を強化し包括的なサービスを提供してまいります。
「素材をより強く、美しく」表面処理の可能性を追求しながら、お客様の夢を共に実現するために、私たちも日々進化を続けていきます。
代表挨拶
―Top message―

株式会社オカダテックスは、昭和22年に鍍金業に従事し、昭和34年からは本格的に設備製造の事業を展開してまいりました。
以来75年にわたり、お客様と共に歩み、経験と技術を積み重ねて時代のニーズに応じた製品とサービスの提供に努めてきました。
これまでに国内外100社以上のお客様に装置を納入させていただき、海外でも10カ国以上で弊社の製品をご利用いただいております。
今後も環境への配慮を大切にし、次世代に価値をつなぐ製品の開発に力を注いで、より良い未来を創造いたします。
最後に当社が今日まで事業を営んでこられたのも、ひとえにお客様、お取引先様のみなさまからのご支援のおかげと深く感謝しております。
これからも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
企業理念
「モノづくり」「ヒトづくり」で未来を創造します
会社概要
―Overview―
商号 | 株式会社 オカダテックス | |
本社 | 千葉県野田市上花輪735 | |
工場・営業所 | 千葉県野田市上三ケ尾261-9 | |
TEL | 04-7124-4151 | |
FAX | 04-7125-6684 | |
URL | http://www.okadatecs.co.jp/ | |
創業 | 昭和34年4月 | |
会社設立 | 昭和41年2月 | |
資本金 | 10,000,000円 | |
役員 取締役会長 | 岡田 茂 | |
代表取締役社長 | 岡田 源利 | |
従業員数 | 10名 | |
工場敷地 | 南部工場 1650㎡ (野田市南部工業団地内) | |
工場面積 | 第1組立工場 10m×41m 410㎡ 第2組立工場 10m×27m 270㎡ 機械工場 12m×27m 324㎡ 事務所 7.2m×9m | |
取引銀行 | 千葉銀行 野田支店 千葉興業銀行 野田支店 京葉銀行 野田支店 |
沿革
―History―
1947年 昭和22年 | 埼玉県吉川町にてメッキ業を始める |
1959年 昭和34年 | 千葉県野田市上花輪にてメッキ設備を開業 |
1966年 昭和41年 | 会社設立・(有)岡田製作所 |
1969年 昭和44年 | 野田市南部工業団地に工場転移 第一組立工場完成 |
1973年 昭和48年 | 制御部門会社設立・佐々木技研事務所完成 |
1983年 昭和58年 | コンピュータ設計システムCAD導入 |
1988年 昭和63年 | 米国ケンタッキー州にエレベーター式鍍金装置輸出 |
1990年 平成2年 | 自動倉庫導入、部品の即納化に対応 資本金1,000万円に増資 |
1991年 平成3年 | 社名変更 ㈱オカダテックスに 日本表面処理機材工業会入会 |
2015年 平成27年 | 会社設立50周年 |
2016年 平成28年 | 従業員食堂をリニューアル |
2019年 令和元年 | 3DCAD導入 |
2020年 令和2年 | 建設業(機械機器装置工事事業)の許可票取得 |
営業種目
―Business―
全・半自動鍍金装置
全・半自動アルマイト装置
印刷ロール鍍金装置
プリント基板鍍金装置
排気ガス洗浄装置
各種乾燥装置
各種コンベアー搬送機
めっき関連設備機器